三田のはげ・おとん

ご訪問誠にありがとうございます。日々の些細な出来事を、思う がままの書き込みと、神社・仏閣及び巨樹等の紹介もしております。

歓喜院 の聖天堂 @ 三木市吉川町

>

歓喜院の 聖天堂」(かんきいんしょうてんどう)

・所在地/三木市吉川町毘沙門547

 応永18年(1411)建立。建立の時期は、現存する建築物の中では市内で最も古い。細部の手法に様々な工夫が見られ、特に縁束を支える腰組は、特筆すべきものがある。        小規模であるが、手法優秀であることから、昭和42年、国の重要文化財に指定された。

 昭和10年に現在の場所に移築された。現在は、建物の劣化を防ぐため覆屋によって保護されている

 霊験あらたかな聖天さまがお祀りされている聖天堂です。 仏教では歓喜天と呼ばれる聖天さんとは、ヒンドゥー教ではガネーシャと呼ばれ、現世に福徳を授けるとされ、大変人気のある神様です。 体は人間、顔は象という非常に特徴的な外見を持ちます。

 

 

歓喜院

 

 

「聖天堂」

 応永18年(1411)建立。建立の時期は、現存する建築物の中では市内で最も古い。細部の手法に様々な工夫が見られ、特に縁束を支える腰組は、特筆すべきものがある。        小規模であるが、手法優秀であることから、昭和42年、国の重要文化財に指定された。

 昭和10年に現在の場所に移築された。現在は、建物の劣化を防ぐため覆屋によって保護されている。

 霊験あらたかな聖天さまがお祀りされている聖天堂です。 仏教では歓喜天と呼ばれる聖天さんとは、ヒンドゥー教ではガネーシャと呼ばれ、現世に福徳を授けるとされ、大変人気のある神様です。 体は人間、顔は像の特徴的な外見を持ちます。

しっかりした覆屋で保護されている。

 

覆屋のおかげで、本体の損傷及び腐った部分はありません。

(資料から)

覆屋をする前の本体。

特に縁束を支える腰組は、特筆すべきのものらしいです。