今日はここ数日の最強寒波の影響で、家の周辺は今年になって初めての積雪を記録。
スノータイヤに替えてから、雪も降らず役目を果たしていませんでしたが、やっとスノータイヤの出番がやって来ました。
北面の道路はいまだに残雪があり、今夜から明朝にかけて車の運転に注意しなくてはなりません。
今日はここ数日の最強寒波の影響で、家の周辺は今年になって初めての積雪を記録。
スノータイヤに替えてから、雪も降らず役目を果たしていませんでしたが、やっとスノータイヤの出番がやって来ました。
北面の道路はいまだに残雪があり、今夜から明朝にかけて車の運転に注意しなくてはなりません。
今回は3度紅葉を楽しめる内の3度目で、前回(11月21日)には、殆ど色付いていなかった場所の様子を確認するために行ってきました。
「石峯寺の紅葉」(2024.12.2 撮影)
・所在地/神戸市北区淡河町神影110-1
見事に真っ赤に色付いた駐車場のモミジは、葉に傷・穴が無く、寺ではナンバーワンの樹木。
境内の一番手前に建つ
鐘楼
本殿・正面の紅葉
本堂の左側(北方向)の紅葉
本堂の背後(南東・東方向)
薬師堂・裏側(南方向)
この場所は、殆どのモミジの木々が黄色で、また違った感覚です。
前回に色付いていた場所は、11日後の当日も殆ど落葉せず、今回の色付いたモミジと共に、寺全体を燃えつくすほどの素晴らしい光景を目の当たりにする。今まで訪れた中で一番の紅葉狩りを楽しむことが出来ました。
一番の見どころである三重塔の周辺は、画像枚数の関係で続編として後日書き込みします。
「続編・蓮花寺の紅葉」
広場の北側に舗装された車両用の道路があり、途中からそこを上って行きました。
池の水面に映る見事な逆さモミジ。神秘的です。
石段と車道は行き来できる山道が幾つかあります。
途中から車道を通って上がりました。
紅葉と檜の木々の隙間から柔らかい射光。幻想的な風景。
かなり高木のモミジが頭上高く覆っています。
周りの紅葉を楽しみながら、坂道も気にせず本堂の敷地に上がってきました。
釣鐘堂
本堂
本堂正面。
例年ならこの時期はすべて落葉している樹木。
次の2枚の写真は、パンフレットによく載っている景色。
南方向から見た本堂
例年なら色付いている右下のモミジは、緑のままで色付く気配なし。
真っ青な青空と紅葉そして檜の木立とのコラボは、神秘的かつ幻想的でした。
最高のタイミングで、最高の紅葉狩りを出来たことは本当にラッキーでした。