三田のはげ・おとん

ご訪問誠にありがとうございます。日々の些細な出来事を、思う がままの書き込みと、神社・仏閣及び巨樹等の紹介もしております。

寺院関連

三木合戦における悲運の教海寺 @ 三木市

脇川山「教海寺」(きょうかいじ) ・所在地/三木市細川町脇川354 寺伝では白雉2年(651年)、法道仙人によって開基された。 延歴暦14年(795年)、当寺で空海が三年間修行したことから、寺号を「教海寺」とした(空海は一時教海とも名乗っていた…

文化財が多数ある蓮花寺 @ 三田市

大歳神社のクスノキを見た後、帰路の途中にある 「蓮花寺」(れんげじ) ・所在地/三田市下槻瀬678 ・本尊/阿弥陀如来 (右手には6本の指がある。慈悲の現われ。寺宝10~11月開帳) 県指定重要文化財 山門 茅葺の珍しい山門。 門の右横の道から本堂手前の駐…

桂林寺 @ 舞鶴市

毎日、猛暑日が続く厳しい夏になっています。 こまめな水分補給をして熱中症に対処しましょう。 天香山「桂林寺」(けいりんじ) ・所在地/舞鶴市紺屋69 ・本尊/阿弥陀如来 丹後有数の歴史を誇る曹洞宗中本山の禅寺 1401年(応永8年)、竺翁雄仙(ち…

円隆寺 @ 舞鶴市  

西舞鶴市街地を見下ろす愛宕山の山すそに建つ 慈恵山「円隆寺 」(えんりゅうじ) ・所在地/京都府舞鶴市引土72 ・山号/慈恵山 ・宗派/真言宗御室派 ・本尊/阿弥陀如来・薬師如来・釈迦如来の三躰本尊 (いづれも国指定重要文化財) ・開山/行基菩薩 (奈…

鬼伝説ゆかりの寺・清薗寺 @ 丹波市市島町

鬼伝説ゆかりの寺 鎌倉山「清薗寺」(せいおんじ) ・所在地/丹波市市島町下竹田68 「説明板より」 今から1400年前、丹後与謝の大岳(大江山)に鬼たちがおり、人々を襲って苦しめていました。それを憂いた用命天皇(聖徳太子の父親)は第三の皇子麻呂子親王(聖…

続編・朝光寺の他の建築物

《朝光寺の続編》 本堂の右手の一段高い場所に建つ ・国指定重要文化財 鐘楼 本堂の右手前の奥に建つ 兵庫県指定重要文化財 (平成14年 指定) 多宝塔 仁王門の石段の前方に見える つくばねの滝 ツクバネ まだ新しい葉が出てきたばかりで、下の画像のような…

本堂が国宝の朝光寺 @ 加東市

清閑にたたずむ 鹿野山「朝光寺」 ・所在地/加東市畑609 県内にある11件の国宝建造物の一つですが、街中から遠く離れた加東市の山中に、国宝の本堂があることに驚かされる。 伝承によれば、法道仙人により孝徳天皇白雉二年(西記651年)伝えられて頃、…

文保寺 @ 丹波篠山市

白髪岳と松尾山の山裾に建ち、春は桜・フジ、夏はアジサイ・ハス、秋は紅葉と四季折々の花々が楽しめる 松尾山「文保寺」(ぶんぽうじ) ・所在地/丹波篠山市味間南1097 「縁起」 文保寺は、大化元年(645年)に法道仙人(ほうどうせんにん)によって開…

秋津薬師堂 @ 加東市

秋津住吉神社の北にあり、建ち、集落の一角に建つ、(秋津住吉神社の北側) ・兵庫県指定文化財 (昭和42(1962)年3月31日 指定) 「秋津薬師堂」 ・所在地/加東市秋津912 ・建築様式/桁行三間、梁間四間で、一重入母屋造、屋根草葺 簡素で地域色の…

赤穂四十七義士の墓所がある・観音寺 @ 加東市

「観音寺」(かんおんじ) ・所在地/加東市家原14-4 ・山号/大悲山 ・宗派/臨済宗妙心寺派 ・本尊/11面観音菩薩 墓所は本堂の左側にある 赤穂四十七義士墓所 墓碑の配置図 墓所の正面に浅野家四代の墓碑 浅野家墓碑に向かって右手前が大石良雄(内蔵…

足利義教の首塚がある 安国寺 @ 加東市

東渓山「安国寺」(あんこくじ) ・所在地/加東市新定851 ・山号/東渓山 ・宗派/臨済宗妙心寺派 ・本尊/十一面観世音菩薩 ・創建年/暦応2年(1339年) ・開山/固山一鞏 ・開基/足利尊氏 ・別称/播磨安国寺 ・足利尊氏が後醍醐天皇をはじめとす…

別所長治公とゆかりのある雲龍寺 @ 三木市

高源山「雲龍寺」(うんりゅうじ) ・所在地/三木市上ノ丸9-4 ・宗派/曹洞宗 ・本尊/釈迦如来 この寺は、寺伝によれば957年(天徳2年)天台宗の僧良源によって創建されたという。 その後、平安時代後期の保元年間(1156-1159年)に兵火にあ…

大澤寺 @ 神戸市北区

素盞雄尊社の東横に建つ 「大澤寺」(だいたくじ) ・所在地/神戸市北区大沢町上大沢545 ・宗派/曹洞宗 ・本尊/釈迦牟尼佛 正面の法堂?の右横に本堂があります。 本堂 法堂 鐘楼 柱は鉄筋造りで、重厚な建築物。 釣鐘 普通より大きめです。 奥さんが裡庫…

光山寺 観音堂 @ 神戸市北区

今年は穏やかな元日となりました。 今年こそ安らかな良き年であることを祈願します。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 初日の出のスポットになっている大沢ふれあいの森の中に建つ 「光山寺観音堂」 ・所在地/神戸市北区大沢町 観音堂の手前にある…

永天寺 @ 三木市

吉河山「永天寺」 ・所在地/三木市吉川町楠原572 当山は三方を山で囲まれた山寺で、本堂は今現在も茅葺き屋根の本堂を護り、山門には四天王を、門先には慈母観世音菩薩様が見守っています。 縁起 今を去る約690年前、南北朝時代、後醍醐天皇の御代、正中…

西方寺 @ 丹波篠山市

サザンカの巨木で知られている 平野山「西方寺」 ・所在地/丹波篠山市今田町今田新田82 ・宗派/天台宗 15世紀後半に法道により金鶏山西光寺の塔頭として創建される。 800年以上、隆盛をきわめるも源平時代や明智光秀の丹波平定の際の兵火など幾度も…

歓喜院 の聖天堂 @ 三木市吉川町

「歓喜院の 聖天堂」(かんきいんしょうてんどう) ・所在地/三木市吉川町毘沙門547 応永18年(1411)建立。建立の時期は、現存する建築物の中では市内で最も古い。細部の手法に様々な工夫が見られ、特に縁束を支える腰組は、特筆すべきものがある。 小規…

極楽寺 @ 多可町八千代区

長期予報では、この冬は11月に入ったら、一気に寒くなり、厳冬とのことですが、全然その気配はありません。 まぁ、私にとっては、暖かい冬の方がいいですが。。。 伊勢和山「極楽寺」(ごくらくじ) ・所在地/多可町八千代区中野間210 ・宗派/天台宗 比叡…

「くわばら、くわばら・・」でお馴染みの欣勝寺 @ 三田市

光明寺の帰りに立ち寄った 太宋山「欣勝寺」(きんしょうじ) ・所在地/三田市桑原866 (欣勝寺の概要) 天緑年間(970〜973年)に清和天皇より分かれた源義仲の開基を伝える真言宗の道場で、桑原山 欣勝寺と称された古刹でした。 その後、安貞2年(12…

紅葉とねずみ小僧の墓で知られている慈眼寺 @ 三木市

蓮花寺から南に下った田園地帯の一角に建つ 祝融山「慈眼寺 」(じげんじ) ・所在地/三木市久留美1722 大化4年(648)に法道仙人の開基と伝えられ、一時荒廃したが南北朝時代に播磨の守護、赤松則村(円心)が再興したという縁起をもつお寺で、秋は紅葉の名…

紅葉でも知られている蓮花寺 @ 三木市

山門から本堂までの広い境内が、モミジや楓の木々に包まれている 「蓮花寺」(れんげじ) ・所在地/三木市口吉川町蓮花寺188 かなり低いところにある山門から続く、長い参道の石段を上がると本堂に辿り着きます。 陽光を浴びて、見事な色彩をした紅葉が迎…

東光寺 @ 三木市

桜と紅葉でも知られている 姑射山「東光寺」(とうこうじ) ・所在地/三木市吉川町福吉261 ・山号/姑射山・小屋山(こやさん) ・宗派/高野山真言宗 ・本尊/子安地蔵尊 ・創建年/(伝)神亀年間(724年~728年) ・開基/(伝)行基 ・別称/小屋寺こけの…

紅葉も素晴らしい石峯寺 @ 神戸市北区

岩嶺山「石峯寺」(しゃくぶじ) ・所在地/神戸市北区淡河町神影110-1 寺の境内より、手前に建つ仁王山門 正面右手 正面左手 石標 石段の右手に鼓楼 左手に鐘楼 正面に本堂 南西方向から 国指定重要文化財 薬師堂 ・建築年/室町時代 ・建築様式/桁行五…