三田のはげ・おとん

ご訪問誠にありがとうございます。日々の些細な出来事を、思う がままの書き込みと、神社・仏閣及び巨樹等の紹介もしております。

石造鳥居としては県下で2番目に古い「応永鳥居」@ 宝塚市

>

《波豆八幡神社関連》

兵庫県指定重要有形文化財 (昭和37年7月16日 指定)

石造鳥居「応永鳥居」

 昭和6年(1931年)に完成した千苅ダムにより、波豆集落は水没。参道下部も水没し、鳥居は移設された。元々の参道はダム湖(千苅水源地)からまっすぐに上ってきたが、現在の参道は裏を走る県道川西三田線から神社の境内を巡って正面にまわる。参道の貯水池に面する部分は石垣になり、手すりが設けられている。

 

 北側の一の鳥居から苔むすの参道を滑らないように、千苅水源地に向かって下っていきます。

 

鳥居の正面の湖畔の底にあったのが移設された応永鳥居が見えてきました。

石造鳥居 (応永鳥居)

 

正面に見えるのが元石切り場?

 

石造鳥居 (応永鳥居) 

 完全で保存が良く石鳥居としては、三田市藍本の酒垂神社の鳥居に続いて、兵庫県で2番目に古い。千苅ダムの嵩上げ工事(昭和4年〜6年)の際に現在の位置に移設された。

 

鳥居から見た拝殿

 

《参考》平成23年9月16日 (2011年) 撮影

・石造鳥居としては兵庫県下で最古。

兵庫県指定重要有形文化財  (昭和36年8月23日 指定)

・酒垂神社の石造鳥居

・所在地/三田市藍本

・建立/応永2年(1395年)

 

 

 

全体的にこちらの鳥居の方が損傷が激しいようです。