三田のはげ・おとん

ご訪問誠にありがとうございます。日々の些細な出来事を、思う がままの書き込みと、神社・仏閣及び巨樹等の紹介もしております。

「くわばら、くわばら・・」でお馴染みの欣勝寺 @ 三田市

>

光明寺の帰りに立ち寄った

太宋山「欣勝寺」(きんしょうじ)

・所在地/三田市桑原866

 (欣勝寺の概要)

 天緑年間(970〜973年)に清和天皇より分かれた源義仲の開基を伝える真言宗の道場で、桑原山 欣勝寺と称された古刹でした。

 その後、安貞2年(1228年) 曹洞宗の開祖道元禅師が、28才の時、宋の留学から戻り、保養のため有馬温泉に入湯した際に、桑原の地に立ち寄りました。この寺の山が、宋の不老山に似ていることから、太宋山「欣勝寺」と命名し、曹洞宗に改宗されました。

 また、弘治2年(1556年)に済用禅師が、この寺に隠居し暮らしていた時に、雷の子供が、境内にある井戸に転落し、禅師の教えに感銘した雷の子供は、この地が雷による災難を受けないように守るとの誓いを立てて、天に帰って行ったという話がみられ、「くわばら、くわばら、ここは桑原欣勝寺」と唱えると、雷が落ちないと言われています。

 現在でも毎年多くの人々が、雷難降伏、悪魔退散の御祈祷を受けに来られたり、雷難除けのお礼、お守りを買い求めに来らるそうです。

山門

安永5年(1776年)に建立。

 

 

山号

雷井戸

山門をくぐった左手にあります。

「まんが昔ばなし」で、昭和55年に「くわばらの起こり」という題で放送されました。